会社概要
| 社名 | 株式会社 未来研究所 |
| 英語社名 | Future Research Co., Ltd. |
| 本社所在地 | 神奈川県伊勢原市沼目5-6-2 |
| 代表者 | 小林 忍 |
| 資本金 | 5,000,000円 |
| 従業員数 | 10名(契約社員含む) |
| 事業内容 | ・ITサポートサービス ・エンジニア育成コンサルティング ・エンジニア教育 ・IT関連規格・認証取得コンサルティング |
| 主要取引先 | 株式会社アイ・オー・データ機器 株式会社レイコム 他 |
| 拠点 | リサーチセンター North Carolina, USA 開発・アウトソーシング Bangkok, Thailand |
| WebSite | https://mirai-service.jp/ |

代表取締役 社長 小林 忍
世界、および日本でもCOVID-19(コロナ禍)の脅威に際し、どの様な手立てが打てるのか英知を絞り、一丸となって最善を尽くしてきております。 しかし、今は残念ながら、卓越した有効な対策もなく、先ず外に出ることの無いリモートワーク・リモートでの就業・学習を余儀なくされているのも周知の事実です。 日本においても、以前にも増してITを活用した新たな生活スタイルも、徐々に浸透してきてはいます。ただ、本来のITの力を駆使すれば、もっと豊かで確実にCOVID-19に対抗できるサービスを提供できると、我々は信じています。 我々のビジョンは、常に素敵な未来を創成するためのサービスを提供し続けて行くことで、少しでも皆様の生活を支援することができればと切に思い、日々、努力・邁進して参ります。

CTO Dick Willson
【職歴 】
10年以上に渡り、ネットワーク機器メーカ(上場企業)のCTOを就業。主には、 Software Defined Networks (SDN)の動向研究を元に製品化の企画・実施に従事。
【専門分野】
- Software Defined Networks (SDN)
- Real Time Data Distribution System (DDS)
- Real Time Ethernet for supervisory control and data acquisition(SCADA) systems
- Linux container technology to open source networking(Github. Kubernetes…)
- EdgeNetworking for Remot support with Cybersecurity
【現職】
世界の技術動向に合致した、セキュアなリモートアクセスの研究とシステム設計、および海外メーカとの交渉補助
【学歴】
Loughborough University卒業
2009年、同大学より2009年、名誉科学学士( Honorary Science Bachelor)の称号を取得

特別顧問 福井将樹
【職歴 】
大阪大学大学院工学研究科修了後、日本電信電話(株)に入社。光通信・光情報処理の研究開発に従事し博士号取得。東日本電信電話(株)では、法人向け初の広域イーサネットサービスの設計・開発を主導し、都庁向けなど大規模NW構築に携わる。フレッツ中継網や基幹伝送路の管理システム開発を牽引。NTT-ATではセキュリティ事業を統括し、コンサルティングから監視・教育まで幅広く展開、年率130%の事業成長を実現。
【現職】
- 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 最高情報セキュリティアドバイザ
- 情報セキュリティ大学院大学 特任研究員
- 株式会社未来研究所 特別顧問
- ISC2 クラウドセキュリティの考え方をCCSP公式問題集を一緒に解いて学ぶWG(通称CCSP勉強会WG) 主査
【保有資格】
CISSP CCSP SSCP PMP ISC2認定講師 医療情報技師 博士(工)
ITIL Foundation Certificate in IT Service Management
JDLA Deep Learning for GENERAL 2021#3
未来研究所のビジョン
ITとネットワークの力を、どの分野のどんな方でもシームレスに使うことができる社会を目指します。
そして、ITとネットワークで実現できるサービスが、皆様の生活インフラとして、当たり前になるような、社会貢献を目指します。
未来研究所のミッション
ビジョン実現のため、様々な分野の優秀な人財が、自由に、適切なビジネスの機会を得ることができる、その基盤となるべき環境を提供します。
各分野の様々な立場の方が、その時に必要とするサービスに簡単に手が届くこと、そのサービスを必要な方の元へ適切に届けるための環境を整備します。
未来研究所が価値を見出すこと
◎ お客様を始めとする、関わり合う全ての人に対して誠実であること
◎ お客様、社会に対して、適正・適切であること
これらを大切にして私たちのビジョンを見据え、ミッションを遂行して参ります。
